【子育て】子供向けかるた ~すべて無料です~
仕事も勉強も、できるだけ楽しくやるに限る。
私はそう思っており、仕事では、私のような者が僭越ながらではあるが以前、新しく社会人になる方にこのブログで「楽しく真面目にやりましょう」というメッセージを書かさせていただいた。
勉強では、自分自身の勉強ももちろんそうなのだが、子供たちが少しでも勉強を楽しく感じてもらえると良いと思っていた(どちらかというと妻の方がその思いが強かった)。
そこで我が家で子供たちと一緒に実践していることは「かるたで遊びながら楽しく勉強ができる時間」を作っていること。
なお、長女は小学3年生、次女は幼稚園の年長です。
毎日の宿題は当然それとは別でするのだが、単身赴任の前は夜、寝る前や休日などに、家族みんなでよくかるたで一緒に遊んでいたし、単身赴任後も帰省した際には一緒に遊んでいる。
我が家がお世話になっているのがこの「ちびむすドリル」。
幼児や小学生向けに各教科のテストやプリントのほか、九九やアルファベットの一覧表など勉強に役立つ情報を掲載しているのだが、その一つとして↑のページにかるたやカードが掲載されている(詳しくは、以下にリンクを貼っています)。
ここでダウンロードできる一覧表やかるた・カードに長女も次女もとても興味を持ち、楽しんでいろいろなことを覚えている。
ここでは、そのかるたやカードをご紹介したい。
全て無料です。
印刷する→はさみで切る→台紙に貼る。以上で完成です。
私が小学生だったころはこういった類のものは買うしかなく、それが当たり前で疑うこともなかったのだが、今はネットで検索すれば無料で、かつすぐに入手が可能。
いい時代になりましたね。
【都道府県かるた】
読み手が、都道府県の特産物や有名なものをヒントとして読み上げることで、該当する都道府県の札をとるもの。
繰り返しているうちに自然とその都道府県の特徴を覚えてしまうので、楽しみながら日本地理の勉強ができてしまう。大人の私も勉強になってしまいました(笑)。
【地図記号かるた】
市役所や郵便局、工場、交番などなど。社会科で学んだ地図記号。これは昔、うっすらだが私も覚えるのが大変だった記憶がある。覚えるものは、こういった形で勉強できるとスムーズですね。
【歴史人物カード】
これは歴史人物のカードなのだが、人物の名前を読み上げてかるたとして遊ぶこともできますね。
【ことわざかるた】
このことわざかるたは子供たちが大好きで、単身赴任する前から私もよく一緒に遊んだ。長女も次女も気合充分で、特に自分の名前の最初の文字の札は、目を血眼にして探してます(笑)。
都道府県かるたのところでも書いたが、遊びながら勉強することで、子供だけでなく大人も勉強になることもあったりして家族みんなで楽しめて学べる、とても良いかるただと思う。
まだまだお家で過ごす時間が多くなる日が続くかと思われる。
お子さんやお孫さんのいらっしゃる方は、ぜひ一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。
…余談ですが、小学生一人一人へのタブレット端末の導入が急速に進んでいるようですね。長女も、社会科の授業でタブレットでの検索の仕方を学んで、自分の住んでいる地域のことについて検索して調べたとか。
私は教科書はデジタル化などすべきではないと考えるのだが、このように補助的にタブレット端末を活用して慣れ親しんでおくのは良いことだと思っている。
時代は変わりましたね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。